まずは、不妊かどうか、不妊なら原因は何かを探っていきます。
クリニックによってまちまちだとは思いますが、私の通ってたクリニックの不妊治療の検査について書きます。基本的には、周期によってできる検査が違ってくるので、診察のタイミングによって順番が違ってくると思います。このクリニックでの一般的な検査の流れは、下記のようになります。

1、【月経期】 生理2〜5日目
■ホルモン検査(LH/FSH/PRL) → 血液検査
LH:黄体形成ホルモン
FSH:卵胞刺激ホルモン
PRL:プロラクチン
■甲状腺ホルモン(TSH/FT3/FT4) → 血液検査
TSH:甲状腺刺激ホルモン
FT3、 FT4:甲状腺ホルモン
2、【卵胞期】 生理後〜排卵
■卵管通気検査
■卵管造影検査
■超音波検査(卵胞サイズ確認)
■尿中LH検査
3、【排卵期】
■超音波検査(卵胞サイズ確認)
■尿中LH検査
■フーナー検査
■超音波検査(排卵確認)
4、【黄体期】 排卵後〜生理
■ホルモン検査(PRG)→ 血液検査
PRG:プロゲステロン
5、どの時期でも可能な検査
■子宮ガン検診
■クラミジア検査 → 血液検査
■AMH(抗ミュラー管ホルモン)→ 血液検査
■相性テスト・精子不動化抗体(フーナー検査が不良、またはフーナー検査の実施が難しい場合のい検査)
■PCO検査
■精液検査
検査の結果は次回です。
コメント