NAC【通常料金制度1-②】移植周期 DAY19 移植日
かなり時間が空いての投稿となりました^^;
(※ちなみにリアルタイム投稿ではありません。)
DAY17のホルモン値チェックもクリアし、無事移植日となりました。
この日は移植が多いのか、7時45分までに来てくださいと言われてました。
(通常は7時50分〜8時半の間に受付)
いつものように8時前には来る予定だし、まぁ仕方ないと思っていましたが、前日にTELがあり、「理事長が採卵の合間に融解指示出したいとのことなので、できれば7時20分までに来ていただきたいのですが。」とのこと。
私は遠方からだから、来れるかどうかの確認でした。
日曜だったので、早い高速バスで行けばぴったりぐらいに着くかなということで、その時間に決まりましたが、
当日、バスもかなり早く着いてクリニックにも7時には着いてしまったのに、結局なかなか呼ばれず、いつもと同じくらいになりました。トホホ。
受付▶︎採血▶︎診察▶︎処置室▶︎外出▶︎ナースセンター▶︎ベット待機▶︎移植▶︎培養士説明▶︎会計
ホルモン値は、移植には足りてるけど、思った程上がらなかったってとこで今日から3日間補充になりました。
今回はワンクリノン膣剤。

移植1回目のルティナスは朝7時、夜19時入浴後、を絶対で10日近く続けたのですごいストレスでした。だって、19時前にお風呂って、結構大変。
今回のワンクリノンは何時でもOKだそう。
ただ、一回決めたらずっとその時間にすること。
あと、24時前であること。
だったので、22時にしました。
そして、肝心の今日移植予定の卵ちゃん。
ショーキチ先生
「細胞数はかなり多いけど、ちょっと発育は遅いね。1番多い発育の原因は、これですねぇ。約半分くらい細胞が砕けて死んどる。結構大量に死んどる。これがかなり大きな減点になります。生き残ったのは悪くなさそうなんだけどね。。。」
カチカチカチ。。。。。。
画面のフラグメント評価のところ、3までしかないのに、備考欄に《フラグメント4》てわざわざ書いてたー。。。
ちーん。。。
栄養外胚葉TEは今回かなり多くて23もあり、割と均一で期待していましたが、中身が大幅な減点。

9時半すぎには外出許可がでて、同じクリニックのお友達に早めのランチにお付き合いいただきました。
高島屋の【ハタケカフェ】のロコモコ丼。野菜いっぱいで美味しかったし、食べすぎないようにしていたので、ちょうどいい量でした。

お話をいろいろ聞いてもらって、元気をもらって、リラックスして移植に臨めました。
12時半頃ナースセンター、(1番ベッド率高し)、13時40分頃呼ばれて、無事移植完了。
3回目の移植は、消毒も痛くなく、ゆとりを持って画面を見ることができました。
あっというますぎて、もうこのお腹の中に戻ってきてるのかー、となんだか不思議な感じ。
培養士さんの説明でも、
「分割の途中でフラグメントが生じていて、さらに分割が進む中でも細胞かフラグメントかわからない状態が続く。5日目で胚盤胞にはなっているが、着床に必要な細胞が不確かな状態なので、AHを行いました。その後6日目の朝に凍結しました。」
というような内容でした。
いつものように、【卵アルバム】という卵の成長過程がわかるものと、移植時の画面に映っていたものと同じ動画が入っているCDをいただきます。
やはり、フラグメントが結構多いというコメントでしたが、融解後の回復も良かったし、5日目胚盤胞移植と遜色ないくらいと言ってくれました。
外胚葉の数も多ければ多いほどいいと。
培養士さん達、いつも前向きなコメント言ってくれるから、移植後は少し安心します。
移植前はかなり落ち込みましたが、だいぶ切り替えができました。
この日は、念願の無印良品のホテル【MUJI HOTEL】に宿泊。
夜、旦那さんが仕事を終えてから来てくれました。
前職インテリアコーディネーターをしていたこともあり、内装や設えに興味深々!
ひとりでテンション上がってました笑
お部屋の中ほとんどのものが無印のもの。
アメニティはもちろんのこと、スリッパ、メモ帳やペン、お菓子、家電、ハンガー、食器、などなど。
下の6枚目の写真の壁にかかっている線の出ている四角いものはラジオらしいです。
一つ気になったのが、冷蔵庫にお水とお茶が入っていたのですが、なぜかお水は無印のものではありませんでした〜。無印にミネラルウォーターってないんだっけ??
お茶は、「ルイボス&黒豆茶」でした。

他のホテルではあまり見ませんが、持って帰ってもいいもののリストがちゃんとあります。

スリッパは荷物になるなぁと思いましたが、せっかくなので持ち帰ってきました 笑
1階から5階まではshopになっていて、6階から上がホテル。
shopは、ブレンドティー工房やパン屋さん、食堂などもあり、これまたテンションup!
次の日の朝食も、ホテルのビュッフェにしました。和食が中心で、いろいろなものがあり朝からもりもり食べました!
面白いことに、受付カウンターの一部がビュッフェのテーブルがわりになっていました!

移植後に心が喜ぶことをするのはかなりいいと思いました。
次の日は、急遽、移植後は笑いが大事だ!ということで、【ルミネtheよしもと】にいきたくさん笑ってきました。

その後、前から行きたかった【マンモス展】へ。
時を超えて、もしかしたらマンモスが蘇る?!
はたして、それは人間のエゴなのか。。。 いろいろ考えさせられる内容でした。
かなり長くなってしまいましたが、とっても充実した2日間でした。
次は、BT4(ホルモン値チェック)の通院です。
コメント