11月末の凍結胚盤胞移植後、着床反応が少し出たけれどその後に下がってしまいリセットしたので2周期お休み。その後に夫婦で話し合い、あと少し自分たちで頑張ってみようということになり、今回はその周期でした。
生理が終わって、数日体も軽くジムに行ったり、近くの公園をウォーキングしたりしました。鍼治療、漢方、サプリ、食事、早寝、いろいろやっていますが、やはり私たちの課題は運動だねと夫婦で話して、週一回はがっつり運動しようということにしました。

私は実は・・・ヨガのインストラクターでもあるのですが、今は教えることをお休みしています。
都内のクリニックに通うことになり、生理がいつ来るかわからない、生理が来たら来たでホルモン値や卵胞のサイズによってクリニックに通う日が特定できません。時には連日通い、それこそ採卵や移植は前日入りして備えるので、その日が突然クラスに重なってしまいお休みということもありえます。
また、採卵や移植のあとは、「なるべく安静に」という中、私の体の状況に合わせたクラスをするのは、全く失礼なことだと思いました。

ヨガのクラスは週一回と言えどもやはり、教える側として心が安定していない状態では、せっかくきてくれている生徒さんにも失礼だし、何より自分が許せないと思い、いつもきてくれている生徒さんたちには正直に話して一旦私のクラスはお休みさせていただくことにしたのでした。
というわけで、ステップアップしてからは、生理、採卵、移植などあまり動けない時もあり、気分も優れず、教えることがなくなるとなんとなくヨガからも遠ざかってしまいました。このままじゃいけないと思いながらも、動かないと体も硬くなり、ますますやらなくなる、そんな状態でした。
旦那さんも付き合う前はだいぶ運動していたのに、結婚してからは全然運動しなくなり、お腹がぷよぷよ。顔と下半身が一見シュッとしているので、外からは痩せていると思われて、全然運動する気なし。ぷよぷよのおじさんてこうやって出来上がっていくんだろうな〜という過程を見ています。
私は基本筋肉が好きなので、太っている人が苦手です・・・というか好きになれない・・・。

自己管理できていないということは、性格もだらしないんじゃないかと思ってしまいます。
と言いつつ、自分が最近太ってきてしまったので、あんまり大きな声では言えませんが・・・。

二人とも筋肉がなく、疲れやすいので、長続きしません。まずは筋肉を少しずつつけることが目標。ということで、ジムに行き始めました。
体を動かす気持ち良さを感じながら、今日も頑張ったとお互いを褒めあいながら少しずつ頑張っています。
ジムで体を動かしたあとは、必ずプロテインを飲むようにしています。プロテインを飲むと筋肉もつきやすく、疲れの回復力もいい気がします。

プロテインも今やたくさんの種類がありますよね。
最近では「タンパク質」の大切さを雑誌、本やメディアなどで結構見かけます。私が以前から気になっていた「フェリチン」にもかなり大きく関わっているので、そのことについては、別のページに書きたいと思います。
ちなみにオススメのプロテインはこの『健康に人一倍こだわる人のグラスフェッド・プロテイン』
【チョイス】ゴールデン・アイソレート 1kg プレーン味 価格:5,480円
コメント